2012年4月28日土曜日

ゲスト紹介NO.4 NPOインターーーーン

こんばんはー
ウラオリ実行委員会です
みなさん、元気ですか?
もうすぐGWですね!!!
そして・・・・そのあとすぐこのうらおりです!!!!!いえーい
楽しみですねー!!!!
では早速、今日のゲストさんを紹介したいと思いまーす^^

今日の方は・・・・・
こちら!!!


木村彩乃さん  ICU3年

NPOアフタースクールのインターンシップ生!






奈良、京都、青森での学生時代の経験から、

地域家庭環境が子供の性格や教育に

大きな影響を与えていることを実感した木村さん。

ICUに入り、教育の問題について深く関わりたい!
と考え、1年生から塾講師フィンランドでのスタディーツアー
ALL関東教育フェスタなどさまざまな活動に参加してきたそうです。

そして、現在
NPOアフタースクールで、インターンシップ中

NPOアフタースクールは、
 「放課後の学校を使って、市民教育を実現する」 
活動をしているNPO!
2年連続でGOOD DESIGN 賞も受賞しているのだとか!
詳しくはコチラ↓↓


木村さんは
自分が将来やりたい仕事が見れると言う点で、
自分のやりたいことがどんどん具体的になっていく。」
と言っていました!
やっぱり現場で働く大人や子供を見ることは、
将来像がクリアになっていきますね。
 働きたい現場を見れるのは、
まさにインターンシップの醍醐味!

数ある活動の中から、
木村さんはなんでインターンシップを選んだのでしょうか?
実際どんな仕事をしているのでしょうか?
インターンに興味がある人だけじゃなくて、
教育に興味ある人も必見です!!




☆インターンシップってなんでしょう?

インターンシップとは、学生の身分でも一定期間、
会社に勤めることが出来る、という制度です。
3ヶ月ほどの長期、短期、無給、有給と
たくさんのバリエーションがあります^^
時間も選べる会社が多いので、学校と両立しながらできます。

例えば!
  • 開発の勉強をしてるけど、現場が見たいなあ→NGO/社会企業でインターン!
  • 起業を考えてるけど、まだ勇気が出ないし。。。→新規事業のインターン!
  • プログラマーになりたい →アプリ開発会社でインターン!
  • コンサル業界にいきたいなあ→コンサル会社でのインターン!


将来なりたい仕事・興味のある業界を、
就活前に見られるって素晴らしい制度だと思いませんか? 
これを活かさないなんてもったいない。
夢を持ってキラキラしながら働く社会人を見て、
「働くのが楽しみになった!」という学生もたくさんいます。
最近は、学生レベルではなく、社会人レベルで自分を試したい!
という学生も挑戦しているようです!


インターンシップやりたくなったかも!

・・・でもどこで探せばいいんだろう??
・・・インターンといってもピンキリと言うし。。。
どこの情報が信頼できるんだろう?

そんな人のために、
5/7(月)インターンシップの日は、
クオリティの高いインターンを斡旋してくれることでも有名な
キャリアバイト HP:http://careerbaito.com/

のチラシも配布させていただきます^^

是非ご利用ください!!^^

 そして!!!
木村さんが来てくださる月曜日の詳細はこちら!!!!
5月7日月曜日12:50-13:40【インターン】@H170
・国延まり菜さん(株式会社ワーク・ライフバランス社での長期インターン)
・新井鈴香さん(インドネシアでのインターン)
・木村綾乃さん(教育系NPOでの長期インターン)
ぜひぜひいらしてくださーい^^

0 件のコメント:

コメントを投稿