ウラオリ終わっちゃいましたね〜^^
これが最後の記事です。
まずは、
来られなかった人・あの感動をもう一度の人(笑)のために、
その日のポイントを分かりやすくまとめた議事録でーす!!!
【ウラオリ1日目】成長したくて、憧れの人みたいになりたくて挑戦を決めました【インターンシップ】
【ウラオリ2日目】人との出会いを増やしながらパワフルに活動!【学生団体vol.1】
【ウラオリ3日目】まわりが就活を始めたり、働きはじめたりする時のことを考えるとお先真っ暗になって不安になります【個人活動】
【ウラオリ4日目】やりたいことを一生懸命やり切るうちに、自分に自信がついた【旅】
【ウラオリ最終日】自分たちの持つ問題意識に対して、メンバーで独自のスペースをつくっていく【学生団体】
うんうん、題名を見るだけであのライブ感がよみがえってきますね☆
元気をもらったあの人に会いたい時はいつでも議事録に戻ってきてください^^
******************************
最後に、ウラオリ実行委員会のメンバーから、
ウラオリに関わってくれた全ての人へのお礼のメッセージを載っけます☆
ちょっと長いですが、みんなの想いを感じていただければ幸いです。
自分たちのやりたいことを実現させて、しかもそれが皆様に喜んでいただけたと言うことにすごい感動とやりがいを感じました。
ありがとうございました。
デザイン担当&広報局 14大竹徹
メンバーと仲良くなったり、お越しいただいたゲストの方々からいろいろなお話を聞くことができ、ウラオリと関わることができ本当に良かったと思います。このイベントで学んだたくさんのことをこれから活かしていきたいと思います。
運営局 15森七星
うらおり無事に終わりましたね!
こうして無事にうらおりを成功することが出来たのは、イベントに来てくださった方々、そしてお話をしてくださったゲストの方々、みなさんのお陰です。本当にありがとうございました。
私は広報として参加させていただきました。
正直広報活動は初めてで、何をしていいかわからず、さらにうらおり以外の活動との両立がうまくできずに満足の行く広報活動が出来なかったので、ゲストの方や運営スタッフの努力を無駄にしてしまうのではないかと不安でいっぱいでした。
でも、当日教室いっぱいにお客さんが集まっていて、ゲストの方のお話に刺激を受けている姿を目の当たりにし、至らないながらもこのイベントを多くの人に伝える広報という仕事ができて本当に嬉しく思いました。
私自身ゲストの方のお話に刺激を受けましたし、このイベントを通して多くの人が刺激や感動を受けてくれていたら嬉しいです。
【スタッフのみんな】お疲れさまです!みんなとこのイベントを作ることが出来て嬉しかった!いろいろ伝えたいことはあるけど、facebookで多くの人に見られるのは恥ずかしいのでこれぐらいで(笑)またメーリスにでも投稿します♪
広報局長 14長岡千史
影ながらウラオリをサポートしてきて、もう6ヶ月も経ったんだと驚き! ウラオリから色んな刺激をうけて静かにわくわく…★ これから、自分のやりたいことをもっとやっていこう!!!
運営局 15荒川らいら
ウラオリを通じて、
世の中にこんなにもたくさんの、
真っ直ぐ、
周りの人たちを大切にしつつ、
自分のやりたいことを突き詰めている素敵な大学生たちがいることに感動しました。
"自分の本当にしたいことを一生懸命すれば良い!"
きらきら輝いてるゲストさんからの一番のメッセージはこれだなーと個人的に思います。
そして何より、0からウラオリの成功を信じてここまで引っ張ってくれた代表のちこりーが、
"どんな状況も自分次第でもっともっと良いものに変えていくことができる"
というマインドを教えてくれました。
閉鎖的と言われるICUの状況を嘆くんじゃなくて、
良い部分を生かしながら、
じぶんの目指すものに変えていったちこりーの姿を身近に見れてほんとうに良かった!
たーくさんの迷惑と心配かけてごめんね。
そしてスタッフに誘ってくれてありがとう!
実の実はわたしの胸のうちにはすでに、
やりたいことがしっかり詰まっているので、
今回ウラオリで学んだ、
"やりたいことをやりきる"精神を胸に、
今ある環境に感謝しながら、
取り組んでいきたいと思います。
たくさんの素敵なひとに、言葉に、空間に出会えた5日間。
ゲストさん、ウラオリに来てくれたひと、スタッフにちこりー。
心からありがとう!!!!!
営業局長 14原口絢
「面白いことを見つけたい!」と思って運営参加を決めたウラオリでした。
ウラオリに参加してくださったみなさん、ワクワクを感じていただけましたか?私は、ウラオリではもちろん、運営の過程でもワクワクすることができました。このワクワクを伝染すことができ、少しでもウラオリに来てよかったと思ってくださったなら、とても嬉しいです。
貴重なランチタイムに来てくださったICUの方々、はるばるICUまで足を運んでくださったゲストの方、一緒に仕事をしてくれたウラオリメンバー、そして私に参加するきっかけをくれたちこりーさん
本当にありがとうございました!
運営局 15中野茜
人は他者との人間関係の中で、自己発見、成長、自己実現へとステップを踏める、ということをうらおりを通して学びました。
今回一人でも多くの方が「わくわく」を体感し、うらおりが一歩を踏み出すきっかけになったのなら本当に嬉しいです。
最後になりましたが、15名のゲストの方々、参加してくださった皆様、そしてメンバーのみんな、うらおりに関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちを送ります!
ありがとうございましたー!
運営局長 14伊藤栞
うらおり5日間、本当に本当にありがとうございました!
わざわざ遠くからいらっしゃってくれたゲストさん方、お昼に足を運んでくれた学生さん、そして、ここまで準備をしてきてくれたうらおりスタッフ、みなさんのおかげで、本当にきらきらわくわく、そして、すてきな出会いや熱い気持ちにあふれてた1週間でした。
一言ってことなので、全然伝えきれていないんですが、感謝の気持ちでいっぱいです!!!
ありがとうございましたーーーっ!
広報局 14吉田早紀
ウラオリ2012、楽しんでいただけましたか?
集まってくれた参加者の皆さんの笑顔、ゲストさんの生き生きとした表情を力に変えて、月並みな表現ですがとても良いイベントをつくることが出来たと思います。
ウラオリ実現のためにたくさんの人が協力し、応援してくれました。ウラオリに関わってくれた全ての人に感謝します!
「やりたいことはとりあえずやってみる」
というのが5日間共通してあったメッセージです。
大学生なんだから、細かいこととか心配は置いておいて、何にでも挑戦してみるといろいろ面白いものが見えると思います。
皆さんが自分のやりたいことに向かって明日一歩行動を起こしたら、それだけでウラオリをやった意味があります。
臆せずいろんな可能性に挑戦していきましょう★私もそうしていきたいと思います。
本当に5日間ありがとうございました!
副代表 14鈴木かおり
あー楽しかった!
金曜日の千秋楽!?にも言ったのですが、
1週間を通じてこのイベントが一番伝えたかったことって
「直感を信じて」「やりたいことを」「やる(行動に移す)!」
だったんです!やってみて分かった!!
私もこれから頑張ります!!のでみんなで楽しくやりましょーう☆☆
感想あったらfbででも聞かせてくださーい^^
そして最後に・・・
ウラオリ来年やるの?との質問に対し。
実は、代表と副代表が今年の夏から留学に行ってしまうため、来年ひらけるかは未定なのです!
こういうのってやりたい人がやるのが一番だから、後継の人は自然と出てきてくれるといいなあと思っているのですが(笑)
(もともとウラオリ2012は、別の団体が2年前にやったウラオリ2010をリメイクしたものなのです)
うらおり来年やりたいなあという人がいたら、どんなカタチでもいいので引き継いでくれると私は本当に嬉しいです。待ってます!
ありがとうございました!!ほんとに!
代表 14嶋田知子
全日程が終了し、HAPPYなウラオリメンバー
皆さん、本当に本当にありがとうございました!!!!!!
またどこかでお会いしましょう!!!!!