2つ目です。
一日に3つだとネタぎれ(まるでいつもネタがあるようですが←)
ですねー!
ひゃは!
こういうときは
さっそくご紹介しちゃいましょう☆
明日のゲストさん、
お次の方はこちらららららららん^^
SIFE WASEDA代表
今日はインタビュー形式でいってみよー☆
なにはともあれ・・・
SIFEって何ですか??
「プロジェクトを自分で起こして、
その実績を発表する団体です。
その発表の大会が、
日本、そして世界大会まであるんです!!
評価される指標がbusinessからsocialなものまで13項目あって、
ビジネスコンテストとはちょっと違います。
全国20大学、世界39カ国が参加しているんです。
教授、ビジネスアドバイザー、専門の機関が
バックについてくれて、
マネジメントや広報についてアドバイスがもらえます。」
うわーガチな団体ですね!すごいや!
学生団体でそんな手厚い支援を受けれるところって珍しいですよね。
他大生でも参加できるんですか?
「もちろん!ICU生もどんどん来てください!!」
早稲田大学は、去年全国大会を勝ち抜いて、
世界大会に進んだとか。
「そうです。うちの団体の税所がおこしたe-learning project が評価を受けました!
これは、バングラデシュで始まったんですが、
農村の優秀な学生達がインターネットで授業を受けられるようにしようというものです。
久保さんは、SIFE WASEDA代表として、
団体のマネジメントをまかされていますが、
どんな団体にしようと心がけているんですか?
「Globalに活躍する価値を、メンバーのみんなと一緒に体現したいです。
どんな人にも外に出て行ってもらいたいなと思います。
Globalに活躍しますが、プロジェクト的には
地域に根を張ったプロジェクトをすすめています。
Globalといっているけど、上辺のプロジェクトになっちゃうことを防ぐためです。
地味に地味に地域に根を張って、成果として目立つ花をつけられればいい。
そして、その成果を日本にとどめておくのではなくて、
世界中につなげていきたいですね。」
開発に興味のある人必見です!!!
机上の勉強だけではなく、実際動いてみて、開発を考える。
すごく大事な姿勢だと思います。
久保唯香さんは、インタビュアーの高校からの友達なのですが、
いつも会うと刺激を受けます!
今日はインタビュー形式でお送りしました!
ありがとうございました!!
てな感じです☆
ちこりの今の流行りはインタビュー形式なんですかねー?
とにもかくにもすごい団体ですね!!!!
いやーそんなすごい団体の代表のお話を聞けるなんてね!!!!
もうね!!!!!
行くしかないですよね!!!!
いひゃー楽しみですよ!!!!
そんな明日の詳細はこっちら☆
5/8(火)学生団体 H251【火:学生団体】
12:50ー13:40
・ネパールに図書館建立:ICU3年
・世界のビジネスコンテスト出場:早稲田大学3年
・日本ヒッチハイク協会理事:早稲田大学5年
うらおり、今日だけじゃないですからね!
今週1週間、毎日やりますからね!
飲食可ですから、ご飯をばばっと買って
いらっしゃってくださいっっっ☆
ではでは!
0 件のコメント:
コメントを投稿